自宅の「わたげBUNKO」にたくさんの絵本を蔵し、絵本をキーワードにさまざまな活動を展開する「えほんがかり」のまこさん。
このシリーズ「きょうのえほんがかり」では、いろいろな絵本を知るまこさんに、テーマに合わせたおすすめの絵本をご紹介いただきます。
2025.04.23
きょうのえほんがかり vol.9「ちょっとした待ち時間が、親子の絵本タイムに変身!」


まこさん
《教えてくれた人》
もうすぐ、ゴールデンウィーク。家族でのお出かけの機会も増える時期です。
でも、行楽シーズンは人出が多く混み合っている場所が多いので、子どもと一緒に、列に並んだり、順番を待つ場面もたくさんあると思います。
そんな時に、かばんに絵本を忍ばせておくと、待ち時間も楽しい親子の時間に変身しちゃうんです!
今回は「ちょっとした待ち時間が、親子の絵本タイムに変身!」というテーマで、「えほんがかり」のまこさんに4冊の絵本を教えていただきます。
きょうのおしながき
『すうじのうた』
『どんないろがすき』
『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』
『しりとり』
すうじのうた/どんないろがすき
すうじのうた
どんないろがすき
100%ORANGE フレーベル館
2冊とも、よく聞くあの歌の歌詞が絵本の文になり、それに絵がついた”うたえほん”です。
今回は「お出かけに持っていきたい絵本」としてご紹介しているので、その場所が声を出してもいい場所なのか?という状況判断は必要ですが、本を開いて一緒に歌って楽しむことができます。
その場に応じて声のボリュームを変えるということも、きっと大切な経験になると思います。
サイズ感も素材も持ち歩きにぴったり。
100%ORANGEさんのシンプルでポップな絵のページをめくりながら、親子で口ずさんでみてくださいね。
あっちゃんあがつく たべものあいうえお
あっちゃんあがつく たべものあいうえお
みねよう げんあん さいとうしのぶ さく リーブル社
こちらは、ちょっと長めの待ち時間に活躍してくれそうな、ページ数が多めの絵本。
中に出てくるのはすべて食べ物なので、身近なものが出てくる喜びが感じられるのも嬉しいです。
「これ、食べたねー!」など知ってるものを見つけたり、「今度食べようねー!」と憧れや楽しみを共有したり…。
絵がとても細かく描かれているので、1ページずつじっくり見ると新しい発見があるかもしれません。
しりとり
しりとり
安野光雅 福音館書店
しりとりができるようになったら、ぜひこの絵本も楽しんでほしいです。
こちらは、ページにしりとりの選択肢になる絵が並んでいて、その中から当てはまるものを選びながらしりとりを進めていく、という絵本。
もちろん、絵本なしでのしりとりも楽しいですが、普段とはちょっと違う絵本を使ってのしりとり、きっと盛り上がるはずです。
***
今回は、えほんがかりの独断と偏見により、待ち時間に読みたい絵本をピックアップしてお届けしました。
もちろん、いつもおうちで楽しんでいる絵本があれば、それを持ち出すのもおすすめです。
“いつもの”という安心感があったり、”いつもの”を違う場所で楽しむ新鮮さもあったりと、おうちで読むのとは違った発見もあるかもしれません。持ち歩くということは、傷んだり破れたり汚れたりする可能性もあるので、それを大前提に選んでみてくださいね。
今は、大型絵本の名作たちも、持ち歩く用にサイズ展開されていたり、傷みにくいボードブックタイプになって販売されているものもあります。
ぜひ、この機会にお出かけのお供として絵本も仲間入りさせていただき、いろんな場所で楽しんでみてください!
スマホもいいけど、絵本もいいですよ♡
今年のゴールデンウィーク、待ち時間も含めて楽しいお出かけになりますように…。
《インフォメーション》
えほんがかりのおはなし会
2025年 5月21日(水)
岐阜県岐阜市柳津町丸野3-3-6
TSUTAYA BOOK STORE カラフルタウン岐阜店
10:30〜11:00
参加費無料
日々の活動やイベント情報など、詳しくは公式Instagramで更新中
えほんがかり @ehongakari
SHARE
こちらもおすすめ
わたしたちは、子ども家具メーカー「yamatoya」です。
家具メーカーとして
親子の成長を応援したい。
子ども家具をつくってきた歴史は、
子育て情報蓄積の歴史でもあります。
リアルな体験や役立つお話を
全国の子育て世代のみなさんと
共有したいと思っています。
▼商品について詳しく知りたい、商品が見られるお店を知りたい
▼商品を購入したい、ショップのお得な情報を知りたい