家具の高さを、そろえる。
家族が顔を、そろえる。
最近は、部屋にこもって勉強することが
美徳とされる時代でもないみたいです。
幼児期、小学生のうちはむしろ、
ちょっとにぎやかなほうが
集中力がつくとも言われています。
わからないことはすぐに聞けるし、
丸付けでほめられるし、
勉強そのものが、家族の話題にもなる。
ダイニングが親子や兄弟のコミュニケーションを
深める場になります。
家族が、
家族でいられる場所。
「おはよう」「ただいま」「いただきます」…。
そして「勉強がんばったね」も
全部ダイニングで。
ダイニングにtunago があると、
家族はもっといきいきする。
つなご チェア/80デスク/45シェルフ
/80シェルフ/ブックシェルフ
勉強机を、食卓に。
食卓テーブルとフラットにつながるから、
“ダイニング学習”が自然とできる。
家族のほどよい距離感が生まれる。
つなご チェア/80デスク/ブックシェルフ
にぎやかな環境で、
集中力が養われる。
教えてもらったり、教えてあげたり。
丸を付けたり、励ましたり、
学校での出来事を話したり。
家族みんなが学びのサポーターになれる。
つなごチェア/80デスク/45シェルフ
むきあう。はかどる。
カウンターキッチンにくっければ、
ちいさな教室のような感じに。
子どもたちの勉強の様子を見ながら、
料理や洗い物もすすみます。
つなご チェア/80シェルフ/ブックシェルフ/45シェルフ
食事も勉強も、
作業も会話も。
自然とここで。
机を使わなくなっても、イスは座れる。
大人もいっしょに使える利便性がウリです。
何歳になっても、ダイニングが家族の居場所に。
子どもの幸福は、
家族で育てる。
ライフステージが変わっても、
使い続けられる家具をつくりたい。
わたしたちは日本の住環境を
考えました。
そして
家族のコミュニケーションのことを考えました。
ダイニングから、
家族のハッピーな毎日が生まれますように。
特長を見る