#絵本

きょうのえほんがかり vol.11「もう夏、きちゃいました!」

2025.07.23

皆さんお気づきかと思いますが、もう、夏が来ちゃってます!
早すぎる本気の夏到来に、追いつくぞー!ということで、今回は夏の絵本のご紹介です。

えほんがかり まこ さん

「えほん つながる ことば いのち」をテーマに、絵本の楽しさや奥深さを発信。“えほんがすきなおとな”、「えほんがかり」として活動する。絵本の読み聞かせなどの活動のほか、その域にとどまらない自由な発想とフットワークで、あらゆる絵本コミュニケーションを独自で展開する。岐阜県海津市の家庭文庫「わたげBUNKO」の公開・交流、絵本を持ち寄る楽しい朝活「えほんモーニング」、さらに「えほんや 折りをり」としてマルシェ等で絵本の販売も手がける。NPO法人「絵本で子育て」センター絵本講師。岐阜県在住。二児の母。

 

きょうのおしながき

なつのおとずれ

すいかくんがね

うみでなんでやねん

やたいのおやつ

はだしになっちゃえ

なつのおとずれ

『なつのおとずれ』
かがくいひろし ブロンズ新社

夏の必需品や夏の美味しいもの、夏のお楽しみたちが呼ばれて、大急ぎで私たちの元へやってくる楽しいおはなし。
みんなの知ってるものは、いくつあるかな?
暑すぎるのはしんどいですが、こんな可愛い子たちが張り切って「夏」をしてくれていると思うと、ちょっとだけこの暑い夏にも愛着が湧きそうです。

 

すいかくんがね

『すいかくんがね』
とよたかずひこ 童心社

最近、「スイカ割り」しましたか?
わたしは子ども時代にしたきりです。(つまり、何十年前!?)

ですが、絵本の中では何度もしています!それがこちらの絵本です。
最初は余裕だったすいかくんが、暑さと油断により、美味しく変身!

オノマトペたっぷりで耳からも楽しめる絵本です。

 

うみでなんでやねん

『うみでなんでやねん』
文 鈴木翼  絵 あおきひろえ  世界文化社

『なんでやねんシリーズ』の海バージョンです。
次々と予期せぬあり得ないことが起こり、「なんでやねん!!」とツッコまずにはいられません。

読み手も聞き手も声を出して一緒に楽しめる1冊。
最後の最後、裏表紙もお見逃しなく!

 

やたいのおやつ

『やたいのおやつ』
ふじもとのりこ  すずき出版

夏祭りの楽しみのひとつでもある、屋台。
どうしてこんなに魅力的なんでしょう!

どれも美味しそうに描かれていて、思わず手を伸ばしてしまうかも!?

 

はだしになっちゃえ

はだしになっちゃえ
小長谷清実 ぶん サキトウマサミツ え

熱い砂浜の上でビーチサンダルをぬいだ時の、指と指の間に砂が入り込んでくるあの感覚。
少しでも早く、波が寄せている場所へ辿り着きたいという、はやる気持ち。
やっと足の裏に水が触れたときの安堵感。

海ならではの経験が、躍動感のある絵で描かれています。

 

***

 

今回は夏の絵本を5冊ご紹介いたしました。
これで、夏本番に追いつけましたね!(笑)

『うみでなんでやねん』のご紹介にも書きましたが、お話を読み終わったあと、裏表紙もぜひ見てみてください。
そこに、お話と繋がった何かが描かれていることもあります!(何もないこともあります)
また、『やたいのおやつ』の表紙には、本文には出てきていないおやつも多く描かれています。

絵本を広げて見ると表紙と裏表紙の絵が繋がっているものがあったり、他にもいろんな楽しみや仕掛けが潜ませてあるものも多くあります。

あんまり言ってしまうと見つける楽しみがなくなってしまうので、今日はここまで。
ぜひ、親子で絵本を開く時間の中で、いろいろな発見をして楽しんでみてくださいね。

この夏も、熱中症や水の事故など十分に気をつけてお過ごしください。
たくさんの素敵な思い出が増えますように…。

 

インフォメーション

■えほんがかりのおはなし会
日時:2025年8月20日(水)10:30〜11:00
会場:TSUTAYA BOOK STORE カラフルタウン岐阜店
(岐阜県岐阜市柳津町丸野3-3-6)
参加費:無料

■owariku picnic MarKet 2025
日時:2025年10月12日(日)10:00〜14:00
会場:尾張陸運株式会社 名古屋西営業所
(愛知県愛西市北一色町東田西21)

■OTOMARU〜音に関する参加型マルシェ〜
日時:2025年10月19日(日)10:00〜16:00
会場:関ヶ原町 ふれあい広場(岐阜県不破郡関ヶ原町894-29)

日々の活動やイベント情報など、詳しくは公式Instagramで更新中
えほんがかり @ehongakari

SHARE

  • Facebook
  • X

Profile

えほんがかり

まこ

「えほん つながる ことば いのち」をテーマに、絵本の楽しさや奥深さを発信。“えほんがすきなおとな”、「えほんがかり」として活動する。絵本の読み聞かせなどの活動のほか、その域にとどまらない自由な発想とフットワークで、あらゆる絵本コミュニケーションを独自で展開する。岐阜県海津市の家庭文庫「わたげBUNKO」の公開・交流、絵本を持ち寄る楽しい朝活「えほんモーニング」、さらに「えほんや 折りをり」としてマルシェ等で絵本の販売も手がける。NPO法人「絵本で子育て」センター絵本講師。岐阜県在住。二児の母。

yamatoya magazine

わたしたちは、子ども家具メーカー「yamatoya」です。

家具メーカーとして
親子の成長を応援したい。

子ども家具をつくってきた歴史は、
子育て情報蓄積の歴史でもあります。
リアルな体験や役立つお話を
全国の子育て世代のみなさんと
共有したいと思っています。

商品についての詳しい話を見たい
商品が見られるお店を知りたい

yamatoyaコーポレートサイト

商品を購入したい
ショップのお得な情報を知りたい

yamatoya オンラインショップ