#カバーキッズ

今月のカバーキッズ《2025年7月》

2025.07.11

今日の記事では、yamatoya magazineのTOPページに出てくるかわいいキッズ&ベビーをご紹介!
yamatoya magazineでは毎月TOPページを飾ってくれるお子さまのお写真を募集しています。

今月も、とってもかわいい子どもたちの「とっておき」写真が集まりました。
お寄せいただいたみなさん、ありがとうございました!

 

ハーフバースデーを迎えた娘をおうちスタジオで撮影した際の写真です!
普段からよく笑う子なので撮影中もずっとニコニコしていて撮れ高抜群!
この写真は”がんばれ!”と応援してくれていそうなお気に入りの1枚です!

yamatoya様はこんな商品あったらいいな〜が叶う場所!創業100年の安心感はありつつ、いまどきのお洒落さも取り入れられていて迷ったらココ!となるshopです!
これからもyamatoya製品の木の温もりに包まれながら大きく成長してくれたらと思います!
(@bb.yu__on さま)

 

ふたりのニコニコがママの活力💪
すくすくチェアを姉から使い始め、今現在も使用しており、離乳食が始まった今、弟へ引き継がれます!物もよくて傷もほぼなく、また安定感もありしっかりと正しい姿勢で食べられており友達へかなりすすめております☺️
そんな推しの大和屋さんと今後も商品を通して関われると嬉しいです😊
(智景、蒼唯 さま)

 

年に一度の家族写真、ついに新入りの弟くんも参加しました。ゲップを出させる格好が面白くてお姉ちゃんが赤ちゃんの時からこのポーズをさせては写真を撮っていたので、2人揃ってこんな顔です。笑
(@hanatsumu_mom さま)

 

成長記録に毎月撮っている9ヵ月の時の写真です。
大好きなおせんべいを持っていて、目線の先には大好きなパパがいます。必死に呼びかけてくれて自然な笑顔を引き出してくれました。

yamatoyaさまの家具は使い易さや、温かみのあるデザインでインテリアにも馴染みとてもオシャレな商品ばかりで今後の新作や展開も楽しみにしています!
(@ntmra.2g さま)

 

***

 

現在、8月のmagazineのTOPページにご登場いただくお子さまの写真を募集しています。日々、成長するお子さまの「とっておきのお写真」で、ぜひご応募ください!

毎月締切までにいただいたお写真を翌月のmagazineのTOPページに登場するお写真として受け付けいたします。
応募はInstagramの投稿とメールで受け付けています。

 

<応募方法>

Instagramの場合

1)yamatoya公式Instagram(@yamatoya_official)をフォロー

2)お子さまのとっておきの写真を撮影

3)下記2つの指定ハッシュタグ+公式アカウント@yamatoya_officialを投稿に入力(または写真にタグ付け)して、Instagramの自身のアカウントで投稿

※ご自身のアカウントのプライバシー設定を「公開」にしてご投稿ください

【指定ハッシュタグ】
#ヤマトヤマガジン #yamatoya
とっておき

 

メールの場合

1)お子さまのとっておきの写真を撮影

2)件名に「ヤマトヤマガジン表紙フォト応募」、

本文に必要事項(①氏名②電話番号③写真の説明やコメント)を記載しmail@yamatoya-jp.comまで写真をお送りください。

※画像サイズは合計5MBまで。

 

<応募締め切り>

2025年 7月 21日(月)まで

 

<採用について>

採用が決定した方にのみ、〆切月の下旬ごろを目処に、Instagramダイレクトメッセージ、またはメールにてご連絡のうえ、お写真とコメントをメールにていただきます。(採用されなかった方にはご連絡致しませんので予めご了承ください)

 

<ご応募についての注意事項>

・1回の応募に、複数枚の写真を投稿していただいて大丈夫です。
・過去に採用された方でも、毎月ご応募いただくことが可能です。
・投稿画像にお子様以外の人物が写っている場合は、必ず投稿前にその方またはその保護者の方から投稿画像についての使用許諾を得てください。
・ご投稿頂いたお写真は採用・不採用に関わらず、yamatoyaのHPやSNS、販売店(国内・海外)でも掲載させていただく場合があります。

 

みなさまのご参加、お待ちしております!

SHARE

  • Facebook
  • X

yamatoya magazine

わたしたちは、子ども家具メーカー「yamatoya」です。

家具メーカーとして
親子の成長を応援したい。

子ども家具をつくってきた歴史は、
子育て情報蓄積の歴史でもあります。
リアルな体験や役立つお話を
全国の子育て世代のみなさんと
共有したいと思っています。

商品についての詳しい話を見たい
商品が見られるお店を知りたい

yamatoyaコーポレートサイト

商品を購入したい
ショップのお得な情報を知りたい

yamatoya オンラインショップ