会社概要
企業理念
-
Yamatoyaは、
笑顔を作るために
子どもと共に楽しむコトを
創造、提案します。
「コドモとツクルくらし」
品質方針
-
・子どもと家族の笑顔をつくるために
「ヒト、空間、モノ」を基本とする
モノとコトづくりをします。
・常に基本に立ち返り、
社内のルールを作り、見直します。
社名 | 株式会社 大和屋 |
---|---|
代表取締役 | 太田 啓一 |
所在地 | 本社 〒446-0059 愛知県安城市三河安城本町2丁目8番地4 TEL:0566-72-7771(代表) FAX:0566-72-7777 |
九州事務所 〒833-0005 福岡県筑後市大字長浜2237番1 TEL:0942-64-9732 FAX:0942-64-9733 (2018年10月20日より) |
|
創業年 | 大正13年 (1924年) |
業務内容 | ベビー・子ども向け・一般家具の企画・製造・販売 |
資本金 | 9,000万円 |
社員数 | 総数32名 |
主要取引先 | 株式会社 赤ちゃん本舗、株式会社 大塚家具、株式会社 家具の大正堂、 株式会社 島忠、株式会社 千趣会、株式会社 ナフコ、株式会社 西松屋チェーン、 株式会社 ニトリ、日本トイザらス 株式会社、 株式会社 ベネッセコーポレーション、三起商行 株式会社、 株式会社 村内ファニチャーアクセス、安井家具 株式会社、 株式会社 山新、株式会社 リクルート (五十音順) |
沿革
1924年 7月 | 大和屋タンス店開業 |
---|---|
1946年 7月 | 合名会社 大和屋を設立 |
1958年 | 育児家具の製造を開始 |
1962年 1月 | 育児家具専業メーカーとして全国に販路を拡張 |
1967年 3月 | 太田 昭夫 代表社員に就任 |
1971年11月 | 製造工場のライン化完成 育児家具のトップシェアを掌握する |
1984年 8月 | 製品安全協会の定める、SG認定工場となる |
1989年 1月 | SG認定工場として通産省大臣表彰を受賞 |
1997年 8月 | 九州大川市にディストリビューション・センター(九州DC)開設 |
1999年 3月 | yamatoya Webサイト開設 |
2001年 8月 | 自社ブランド開発家具の輸入を本格化 |
2002年 6月 | 太田 啓一 代表就任 |
2002年10月 | ベビー&シルバーショーTOKYOに出展 以後毎年出展を続ける |
2006年 6月 | 九州 大川インテリアポート エルバーレに常設展示場 開設 |
2006年 9月 | ドイツ ケルンベビー展示会Kind+Jugendに提携工場と出展 |
2008年 1月 | 株式会社大和屋 設立 |
2009年 9月 | ドイツ ケルンベビー展示会Kind+Jugendに出展 |
2010年 6月 | 韓国に輸出・商品販売開始 |
2011年 9月 | ドイツ ケルンベビー展示会Kind+Jugendに出展 |
2011年11月 | 本社を三河安城へ移転、三河安城D.C.開設 |
2012年2月 | ショールームBEBEREA(ベベリア)オープン |
2014年7月 | 創業90周年を迎える |
2019年8月 | ISO9001:2015/JIS Q 9001:2015 認証取得 |
採用情報
募集人員:
1. 営業部 ECサイト主担当
2. 企画開発部 商品/企画設計
業務内容:
1. メーカー直営部門の販売戦略・販促企画/ECサイト運営
2. プロダクトデザイン・商品企画/設計
望ましい条件:
1. ECサイト運営経験者
2. 日常会話レベルの英会話 / CAD・イラストレーター
勤務地:安城本社
給与:20〜35万(当社規定による)※経験・職種によって優遇有り。
福利厚生:
賞与・交通費支給・各種保険・退職金制度・互助会、他 有り
詳細はお問い合わせください。
問い合わせ先:総務部 平川 / TEL 0566-74-3111
アクセス
株式会社 大和屋
〒446-0059
愛知県安城市三河安城本町2丁目8番地4
TEL:0566-72-7771(代表) FAX:0566-72-7777
お車でご来社の場合
-
東京・静岡方面から 東名高速 岡崎インターより35分
-
大阪・名古屋方面から 伊勢湾岸道 豊田南インターより20分
国道23号線(知立バイパス)
野田インターより10分
公共交通機関でご来社の場合
-
新幹線: 三河安城駅より徒歩5分
-
東海道線: 三河安城駅より徒歩8分
-
名鉄本線: 新安城駅よりタクシーで15分