ハタチの子どもイス。
たくさんの子どもの成長を見守ってきた。
たくさんのママ・パパの笑顔を見てきた。
たくさんのアイデアやヒントをもらってきた。
20周年は通過点。
これからも日本人の
「はじめてのイス」でありたい。
ハタチの子どもイス。
たくさんの子どもの成長を見守ってきた。
たくさんのママ・パパの笑顔を見てきた。
たくさんのアイデアやヒントをもらってきた。
20周年は通過点。
これからも日本人の
「はじめてのイス」でありたい。
いつしか
「定番」になっていた。
選ばれて、使われて、78万台。
Yamatoyaでいちばん売れている看板商品です。
1才過ぎからすくすくチェアに兄弟そろってお世話になっています。足の裏がしっかりつくといいと聞き選びました。座板も足置き板も身長に合わせて高さ調整できるのが魅力的。足置き板は1年弱で調整しています。最近動きの激しい次男ですが、跳んでも押しても倒れない安定性がなによりありがたいです。(1才、4才 ママ)
いつも抱っこで食べさせていたのですが、強く嫌がられるのを抑えたり、私の洋服に顔を擦り付けられたり、離乳食の時間はアワアワしてばかりで余裕がありませんでした。すくすくチェアに座らせてからは、私の両手が空くようになり、時間にも気持ちにも余裕が。今は一緒に朝食・夕食を取っています!(7か月 ママ)
「安全」を重ねると
「安心」になる。
日本中のダイニングやリビングで、
「座る」を支え、成長を支えてきました。
きっと、
まだまだ良くなる。
お客さまの声に耳を傾けて、
反映する現場の姿勢。
使い心地やデザインの改良を重ねています。
ガードの取り付け穴に食べこぼしが詰まり、掃除が大変です。
取り付け穴のいらない座板を
開発しました。
2012年 すくすくチェアES
座板にガードの取り付け穴が開かない形状を開発。赤ちゃんの足が当たる部分は緩やかにカーブさせ、膝を曲げやすい機能はそのままに、ガードを前から工具無しで取り付け出来るようになりました。ガードの隙間の掃除もらくちんに。
うちの子大きいので、ガードに収まるかどうか心配です。
座板を大きくして、
体格に合わせた調整が可能に。
2017年 すくすくチェアプラス
「うちの子大きいから入るかな?」「小さいからちゃんと座れるだろうか?」という悩みに応え、座板自体を大きくし、稼働できる範囲を広げました。それによって、お子さまの年齢、体格に合わせた調整ができるように。
市販のローチェアだと大きくて、子どもの姿勢がフラついてしまいます。
大きな足置板で、
小さな足をしっかりサポート。
2019年 すくすくローチェア
ローチェアでもしっかりと足が届く大きな足置板を採用。さらに座板の奥行きを成長に合わせて4段階調整できるようにしました。また背板の角度を90度にすることで背中が張り、前を向いた良い姿勢でお座りできるようになりました。
感謝を還元。どうぞご参加ください。
すくすくユーザー大投票!
あなたのいちおしポイント教えて!
実際にすくすくチェアをお使いの方に、すくすくチェアのいちおしポイントを投票していただき、その投票結果を発表します。投票はフォームより選択していただくだけで可能です。投票に参加していただいた方の中から抽選で100名様にAmazonギフト券500円分をプレゼントいたします。すくすくチェアをお使いの方はぜひ投票ください!
キャンペーン期間
2021/2/12~2021/2/24
助産師さきさん × yamatoya
トークセッション
座る姿勢で解決!?離乳食食べない問題
助産師でご自身もお二人のお子さんのママであるさきさんとyamatoyaスタッフがInstagramライブ配信でトークセッションを行います。さきさんが離乳食時期に気を付けているポイントなどをお話いただきます。離乳食を食べないなど、「たべる」についてお困りの方、これから離乳食時期を迎える方はぜひご覧ください。
日時
2021/2/26 14:00~
Instagramライブ配信
*時間になりましたらyamatoya公式Instagramのアイコンをタップしてください。
公式アカウントはこちら「すくすくのある暮らし」
~20人のすくすく~動画出来上がりました!
すくすくチェアをお使いの親子アンバサダーによる「すくすくのある暮らし」動画が出来上がりました。リアルにお使いの方の声をご覧いただけます。ご家族でスタジオにお越しいただいた「スタジオ編」、ご自宅でセルフ撮影をしていただいた「おうち編」ともに、ぜひご覧ください。
詳細はこちら20年前のすくすくチェアを探せ!2nd!
20年前の初代すくすくチェアをお使いの方を探すキャンペーンの第2弾を行いました。その結果、ようやく初代すくすくチェアをお使いの方を見つけることができました。ご参加・ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!20年前のお使いの様子、思い出を掲載しています。ぜひこちらの報告をご覧ください。
報告はこちらAnd more !
イベントは随時更新していきます。
イベントアーカイブ
子どもの”すくすく”フォトキャンペーン<募集は終了しました>
20周年に先駆け、お子さまが”すくすく“と成長していると感じた場面の写真を募集するフォトキャンペーンを開催しました。ハッシュタグ #子どものすくすく2020 には1700件以上の応募をいただき、沢山のお子さんの笑顔が集まりました。ご応募いただいた写真は、当社メディア(ウェブサイト、SNS等)に掲載予定です。
ご協力いただいたご家庭の皆さま、どうもありがとうございました。
20周年記念
シートクッション
プレゼントキャンペーン<募集は終了しました>
大和屋直営オンラインショップ Shop yamatoyaにて対象商品をご購入いただくと、対象商品にお使いいただける「シートクッション マロン」をプレゼント。数量限定、なくなり次第終了です。
対象商品
・すくすくチェアプラス
・すくすくチェアスリムプラス
キャンペーン期間
2020/6/1 14:00スタート
「すくすくチェア使ってます」
フォトキャンペーン<募集は終了しました>
お子さまがすくすくチェアを使用しているシーンのお写真を募集しました。以前のモデルも含め、メールでのご応募とハッシュタグ#すくすくファン2020には120件以上の応募をいただき、沢山のお子さまが実際にすくすくチェアを使ってお食事をしたり大きくなった様子を見せていただきました。ご応募いただいた写真は、当社メディア(ウェブサイト、SNS等)に掲載予定です。
ご協力いただいたご家庭の皆さま、どうもありがとうございました。
キャンペーン期間
2020/7/20〜2020/08/20
20年前のすくすくチェアを探せ!<募集は終了しました>
20年前の初代すくすくチェアをお使いの方を探し、キャンペーンを行いました。
今回は残念ながら見つけることは出来ませんでしたが、15年前のモデルをお持ちの方を見つけることができました。また20年前の育児事情や、スタッフの20年前何した!?など20年前にさかのぼった様子を報告しています。ぜひ「報告はこちら」からご覧ください。「20年前のすくすくチェアを探せ!」は引き続き活動を行っていきます。第2弾もぜひお楽しみに!
キャンペーン期間
2020/8/3~9/30
すくすく20周年記念!総額100万円プレゼントキャンペーン<募集は終了しました>
期間中、対象のすくすくチェアをご購入いただき、ご応募いただいた方の中から抽選で2000円分の図書カードを500名様に、総額100万円分をプレゼントいたします。詳細は「応募方法はこちら」からご確認ください。
対象商品
すくすくチェアプラス
すくすくチェアスリムプラス
すくすくローチェア
購入対象期間
2020/9/1~10/12
応募締め切り
~2020/10/31まで
すくすく20周年「親子アンバサダー」募集!
~20人のすくすく~<募集は終了しました>
親子ですくすくチェアとの思い出を語っていただく動画に出演していただける親子アンバサダーを募集します!名古屋のスタジオ撮影またはご自宅でセルフ動画撮影をしていただいた方にはプロカメラマンによる家族写真撮影チケットや安城市特産グルメセットをプレゼント。ぜひご参加ください。
募集期間
2020年10月12日(月)
~2020年10月31日(土)23:59
「すくすくチェア使ってます」
オンライン写真展<公開は終了しました>
「すくすくチェア使ってます!」フォトキャンペーンに皆さまから投稿いただいたお写真を大和屋本社にて展示しています。そのお写真や、社内の様子などをご覧いただけるオンライン写真展を開催しました。
期間:2020年11⽉25⽇(⽔)〜12⽉23⽇(⽔)
報告はこちらすくすく20周年!
クイズキャンペーン<募集は終了しました>
すくすく20周年特設サイトをご覧いただき、すくすくチェアにまつわるクイズにお答えいただくキャンペーンを行いました。その正解は「詳細はこちら」に掲載しています。クイズをご覧いただき、答えを考えながらぜひ詳細をご覧ください。
Q1.今年20周年を迎えたすくすくチェアの累計販売台数は?
Q2.すくすくチェアの歴代モデル、すくすくローチェアを含めて、合計何種類?
Q3.2020年7月20日から開催されたすくすく20周年のスペシャルイベントのタイトルは?
100%の信頼なんてないから、
100%の努力をしつづける。
100周年をめざしてsukusukuは、
これから生まれる
子どもたちとの出会いを
楽しみにしています。
いやいやごはんから脱却しました!
感動したのが、10ヶ月でもちゃんと足がつく!そして不思議なことにご機嫌で座っててくれる!離乳食もぱくぱく食べる!足がちゃんとつくからなのかな?ジタバタすることも減って、イヤイヤしてたご飯もちゃんともぐもぐ。そしてそして、インテリアに馴染むおしゃれなデザインと色味に大人が喜んでいます!(10か月 ママ)